帯状疱疹

帯状疱疹とは

水痘・帯状疱疹ウイルスが原因の皮膚疾患で、初感染時は幼少期であることが多く、水痘(水ぼうそう)を発症します。同ウイルスは、水ぼうそうによる全身の水ぶくれや皮膚のただれ、かさぶた等の皮膚症状が治まった後も体外へ排出されることはなく、神経節などに潜伏し続けています。

その後、加齢や過労、ストレス等によって免疫力が低下するようになると、水痘・帯状疱疹ウイルスは再び活性化します。すると左右どちらか片側の体幹にある神経支配領域に沿って、ピリピリした痛みがみられ、数日が経過すると紅斑(赤み)や水ぶくれが発生し、次第にかさぶたに変わっていきます。

なお帯状疱疹による皮膚症状等は、2~3週間で治まるようになります。ただ人によってはピリピリした痛みがずっと続くことがあります。これが発症から3ヵ月以上続いている状態にあると帯状疱疹後神経痛(PHN)と診断されます。このような状態にあると痛みをとるための治療をする必要があります。ちなみにPHNは、高齢になってから帯状疱疹を発症した方、帯状疱疹が重症化した場合に起きやすいとされています。

治療について

水痘・帯状疱疹ウイルスの活動を抑制させるには、抗ヘルペスウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビル 等)を使用します。できるだけ早期に投与することができれば、帯状疱疹後神経痛(PHN)等の予防にもなります。

また発症によって痛みが強く出ている場合は対症療法として、アセトアミノフェン、NSAIDs、ステロイドの内服薬などの薬物療法や神経ブロック注射を行うこともあります。

院長
村橋 整
診療内容
整形外科、皮膚科
TEL
0297-83-6606
※電話での診療予約は承っておりません
住所
〒300-1512
茨城県取手市藤代733-2
最寄駅
JR常磐線「藤代駅」北口より徒歩10分
駐車場
30台分完備
スタッフ募集
診療時間
休診日:木、土午後、日、祝
日祝
9:00~11:30
15:00~17:00